皆様、こんにちは。

        

月日の経つのは早いものですね。この夏、数年前裏庭に植えた紅白二本のムクゲの種が落ちて、ピンクの花のムクゲの木が何本も育ったかと思うと、もう紅葉も盛りが過ぎて既に落ち葉かきのシーズンです。

実はこの夏の終わりに、私達家族はアメリカでの息子の結婚式という、一生に一度の経験をさせて頂きました。こちらでの結婚式への出席は初めてではありませんが、我が子の結婚式は初めてでしたので、何もかもが新鮮でした。

アメリカと日本では挙式や披露宴そのものにも違いがありますが、それに至るまでにも異なったイヴェントがあります。

結婚式をどう行うかはそれこそ千差万別ですが、我が家の場合は標準のアメリカの結婚式のスタイルを保ちながら、式場の選択や、インターナショナルな結婚式という事で個性を出していたと思いますので、一般的なこちらの挙式の一つとして,皆様に日本の結婚式との違いを楽しんで頂けるかと思い、この機会に私の経験からお話しさせて頂くことにした次第です。アメリカの一州に住む私個人の経験という事で楽しく読んで頂けたら嬉しく思います。

 

まずは婚約からお話ししますが、日本の結納のようなものはこちらでは特にありません。息子が膝をついてガールフレンドにプロポーズし、イエスの返事をもらってから彼女の薬指に前もって用意しておいた婚約指輪をはめ、後日息子が男性用の婚約指輪を彼女からプレゼントされ、晴れて二人は婚約者同士になった訳ですが、私達夫婦がその報告を受けたのは息子のプロポーズから数日後の、昨年の母の日でした(^_^)。

婚約者の実家が我が家からノンストップの飛行機で一時間半の別の州にありますので、私も何度か誘われましたが、結婚式の準備の為に、昨年から二人はそれこそ何度も式場探しやウエディング・ドレス作り等もろもろの用事で、彼女の実家のある都市に足を運びました。

 

結婚したいカップルは必ず州が発行する結婚許可証を取ります。そしてこれも日本にはないのではないかと思いますが、結婚する者達の親戚か家族ぐるみのお付き合いをしている近い友人が、州の許可を得て、挙式の祭司(officiant)を務めることができ、我が家の場合は息子の婚約者家族の友達がそれを務めました。

 

結婚式の日取りが決まると、save the dateと言う、「結婚式がO月O日にありますので、この日を開けておいてください。」という連絡の為のカードを、挙式の三か月から半年前位に招待客全員に郵送し、その日をまず開けておいて頂きます。こういうカード作りには娘が活躍しました(^_^)。


(*花嫁と花婿を忍者に見立て、人の家の冷蔵庫にそれを手裏剣で止めて歩くイメージだそうです)

そして二、三か月前になると、今度は式場やホテル等の細かい情報を入れた招待状を郵送します。こちらは日本と同じでR....です。

 

結婚式の一か月位前になると、日本にはないブライダル・シャワーというイヴェントがあり、花嫁本人と、花嫁花婿に近い関係の女性の招待客が、花嫁の実家等に集まり、各々が持って来たウエディング・ギフトを花嫁に一つずつ開けてもらうという女性達だけのパーティーです。

日本の様にお祝いにお金をあげるのは一般的ではありません。

日本にもあるのかもしれませんが、近年こちらでは花婿花嫁が結婚のお祝いとして頂きたい品物を直接何件かのお店にレジスターし、招待客はそこから選んでプレゼントするようになっています。

お祝いに何をあげようかと悩むこともなく、簡単にオンラインで相手の本当に欲しいものを買ってあげられる訳ですから全く無駄がありません。当然息子達も幾つかのお店にレジスターしましたが、レジスターされたもの以外のお祝い品を差し上げても、それは一向に構わないわけです。

そしてお返しの習慣はありません。

 

我が家の場合、息子の婚約者の姉が中心になってブライダル・シャワーを企画しましたので、ゲーム盛りだくさんの、それこそ笑い中心の大変楽しいパーティーになりました。後から周りの方々に、「全部のブライダル・シャワーがそんなにエンターテイニングじゃないわよ。」と言われた程、楽しかったです(^O^)。

 

会場に使われた、ヴィクトリアン・スタイルの歴史ある彼女の実家のリヴィングやダイニングは、女性だけのパーティーに相応しいパステルの花々や風船等で美しく飾り付けられ、まずはテーブル狭しと並べられたご馳走を頂いて、お腹一杯になった所でゲームの始まりです。

特に楽しんだゲームの一つが、トイレット・ペーパーで純白のウエディング・ドレスを作るというもので、出席者が幾つかのグループに分けられ、まずその中の一人をモデルに選びます。そしてそれぞれのチームにトイレット・ペーパーが三巻渡され、五分間でいかに美しい紙のドレスをモデルに着せられるかを競うというゲームです(^O^)。

私も5分間必死にトイレット・ペーパーと格闘しまして(^O^)、息子の婚約者は、「絶対にあなたのお母さんのチームが勝つと思う。」と予想してくれていたそうですが、彼女の応援の甲斐あってか、私のチームが優勝しました。Yay(^O^)/!

この写真1の中央のモデルの着ているのが私のチームのドレスです。モデルは彼女の友達ですが、私がリボンを作って肩の継ぎ目を隠したのが良かったと皆さんに誉めて頂きました(^O^)。

            

 

他にも、彼女が息子をどれだけよく知っているかや、私達出席者が彼女をどれだけよく知っているかを調べるゲームもあり、一番正解を多く出した上位三人は賞品としてワインを頂けましたが、私は惜しいことに正解が一つだけ少なかったので、ワインは頂けませんでした(^O^)。

彼女がどれだけ息子をよく知っているかをテストするゲームでは、彼女に息子についてのたくさんの質問をします。その答えはあらかじめ司会者が息子から聞いてありますが、参加者は誰も答えを知りません。

例えば、「彼が子供の時に一番好きだった玩具は何でしょう?」という質問に対して彼女は、「折り紙。」と答えました。それは息子が折り紙で賞を取ったことがあるからですが、正解は折り紙ではなく、レゴでした(^_^)。「エーッ、レゴなのー?レゴなんて聞いたことないわ。」と驚く彼女に皆大笑い(^O^)。

このように不正解の場合はバツとして、彼女には大きな球形のガムが一個与えられ、それを口に入れなければなりません。不正解が続くとまん丸のガムで彼女の頬はどんどん膨らみ、まるで食べ物を詰め込んだシマリスの頬の様になり、またまた大笑いでした(^O^)。

偶然私のカメラの中に、以前庭で撮影したほっぺをパンパンに膨らませたシマリスの写真が入っていましたので皆さんに、「今彼女の写真を撮ったから見て。」と見せて回りましたら、お腹を抱える程の笑いを取りました(^O^)。

ここに書くのは控えますが、質問の中には彼女が頬を赤らめるようなセクシーなものもあり、笑いの絶えないゲームとなりました(^O^)。

 

散々ゲームで笑った後はお待ちかねのプレゼントの公開です。花嫁に積み上げられたプレゼントが一つずつ渡され、まずお祝いのカードを読み上げてからプレゼントの包みを開けると、その度に歓声や笑い、ため息が聞こえます。

高価なアイルランドのクリスタルがあるかと思うと、真っ赤なレースの下着があり、彼女のお婆さんからの手編みのひざ掛けがあるかと思うと、レジスターしたお店からのスロー・クッカーがあったり・・・。次の包みを彼女が開けるとセクシーなHow To本が出てきて、これまた花嫁が赤くなって大笑いです(^O^)。

 

私の妹は京都に寄って、和傘専門店から今回の結婚式のテーマであった桜にピッタリな模様の日傘を送ってくれましたが、本場京都の和傘はアメリカ人には大変珍しかったようで、大変気に入って頂けました。

最後は花嫁のお母様が作って下さった三種類のケーキを切って皆さんと紅茶で頂き、楽しかったブライダル・シャワーのパーティーはお開きとなりました。ここで私はたくさんの親戚や友人達とお友達になれました(^_^)。

 

結婚式の直前に行われるのが花婿になる人の為のbachelor partyと、花嫁になる人の為のbachelorette partyです。

これは独身最後を祝って花婿、花嫁になる人が仲間と共に楽しむもので、バチェラー・パーティーは男性だけの集まりになり、バチェロレット・パーティーは女性だけの集まりになります。

アメリカのコメディー映画では、バチェラー・パーティーと言うとストリッパーを招いてのドンチャン騒ぎとして面白可笑しく描かれることが多いですし、実際にそういう人達もいるのでしょうが、息子達の場合は実に健全で、釣り好きの息子の為に、友人達が海へのフィッシング・トリップを用意してくれ、同じく釣り好きの主人も招待されました。

 

そしていよいよ結婚式の前日です。

この日は結婚式のリハーサルと、それに続くディナー・パーティーがあります。私達家族も当然参加して、参列者の中を順番に歩く練習や、列に並ぶ練習等しました。日本でも同じかと思います。

レストランでのディナーの終わりには、私達等両親や式の中で役目を仰せつかっている方達が各々息子と婚約者から心のこもったプレゼントを頂きました。私と娘はきれいなティー・カップが好きなのでガラス製のティー・セットを、主人は釣りが好きなので、かっこいい皮のブーツを、という具合に、それぞれの好みに合ったプレゼントを頂きました。

日本のように結婚式の最後に大きな引き出物を参列者全員に差し上げるというのはこちらではなく、wedding favor(ウエディング・フェイヴァー)と呼ばれる小さなお土産を差し上げますが、クッキーとかちょっとした飾りとかの小さなものが一般的で、これにも個性が反映されます。

写真2,3、4のクッキーは、昨年娘が友人に頼まれて、友人の結婚式の為に作ったwedding favor用のペアのクッキーです。結婚式のテーマに沿った色合いと模様にして新郎新婦のイニシャルを入れ、大変喜ばれたものです。

   



                          


                                                      

普通wedding favorの横にはゲスト・ブックが置かれ、参列者はここに記帳します。

写真5,6,7は、今年娘が親友の結婚式の為に手作りしたゲスト・ブックです。

  



                          


                                                     

こういう細かい一つ一つのものに新郎新婦が趣向を凝らし、より個性的で印象に残る結婚式にしていく、というのは万国共通ですネ(^_^)。

 

それからもう一つ、式まで花嫁のウエディング・ドレスやそれを着ている姿を花婿は決して見てはいけません。それはバッド・ラックとされています。

ですから、式の前日は二人は別々に過ごしますので、息子達の場合、花嫁は実家で家族と過ごし、息子はホテルに泊まりましたが、ホテル側もその辺は判っていますので、息子の宿泊した部屋は、夜遅くまで息子の友人達が集まってパーティーをしても他のお客様に音楽や会話で迷惑がかからないように、花婿仕様の、ベッド・ルームとパーティー用の部屋が隣り合わせになった専用の部屋で、それは建物の一番端に位置していました。

 

そしていよいよ結婚式当日ですが、こちらでは挙式当日に花嫁がsomething old, something new, something borrowed, そしてsomething blue を身に付けるというgood luckのしきたりが古くからあり、息子の婚約者もsomething oldとして以前から着けているダイヤモンドのイアリングを付け、something newとして新しいウエディング・ドレスに身を包み、something borrowedとして姉から借りた白い靴を履き、something blueとしてブルーのガーターを着けていました。

このガーターは後程披露宴で活躍することになりますが、Something blueにはガーターが選ばれることが比較的多いです。純白のドレスの下にあって青い色が外から見えませんので。

 

日本の結婚式では、参列者はやはり普段一番お世話になっていて、結婚後もお世話になるという事で、仕事関係の方々を招待するものですが、アメリカでは一般的に仕事とプライベートは分けて考えますから、息子も息子の婚約者も仕事の関係者は招待しませんでした。もちろん同僚とは普段仲良く仕事をしていて、BBQパーティーや誕生日会に呼んだり呼ばれたりのお付き合いがありますが、家族ぐるみのお付き合いというわけではありません。

ミリタリー関係や消防士等、普段の仕事で家族ぐるみのお付き合いをしている方達はまた別ですが、息子達の場合、結婚式への招待は一応迷った上で、結局しませんでしたので、仕事のからまない友人達だけが招待されましたが、アメリカの反対側のコーストに住んでいても飛んできてくれました(^_^)。

 
                                           

式の最中、アメリカの場合はお仲人はなく、新郎の傍らにはgroomsman (グルームズマン)が3、4人付き添います(写真8)。新郎に兄弟がいる場合には兄弟がそれを務めることが多いですし、親友たちもそれに加わります。息子のように男兄弟がいない場合は親友達や、婚約者に兄弟がいれば、その兄弟もgroomsmenになり、その中の一人がbest man(ベスト・マン)に選ばれます。

新婦側にはbridesmaid(ブライズメイド)がgroomsmanと同じ数だけ付き(写真9)、その中の一人がmaid of honor(メイド・オヴ・オーナー)に選ばれます。groomsmen bridesmaids はそれぞれがお揃いのスーツ、お揃いのドレスを着ますので、友達が多くてbridesmaid に選ばれるチャンスの多い女の子は、結婚式に出席する度にbridesmaid用にドレスを作りますから、たくさんのドレスがクローゼットに溜まってしまいます(^O^)。

               

best man maid of honorは式の途中にスピーチがあり、「私達にとってこの花婿と花嫁は一番好きなカップルです。」という嬉しい話をしてくれました。

 

それ以外に、まだ就学年齢に達していない可愛いflower girl(フラワー・ガール)と呼ばれる女の子達が花嫁側に二人程付き、花嫁の登場時にバスケットに入った花びらを捲いたりします。

花婿側には男の子のring bearer(リング・ベアラー)が一人付いて(写真10)、指輪交換の為の指輪を持っています。

                   

人数に関しては、bridesmaids groomsmen flower girls も人それぞれですが、一般的にはこんな感じです。

それ以外に息子の友人が案内人のusher(アッシャー)を務めました。

 

こちらでは日本のように参列者全員が並んで写る集合写真撮影はありませんが、プロのカメラマン達がそれこそ一日中、花嫁とその家族が自宅を出る前の準備段階から密着して、文字通り一日中新郎新婦や参列者達を式場の外や中で撮影してくれますので、それこそ膨大な写真が出来上がりますが、今はディスク数枚に収められて便利なのは日本と同じです。

 

ではここで、挙式や披露宴が実際にどのように行われたかを順を追ってお話ししたいと思いますので、少しでも臨場感を味わって頂けたら幸いです(^_^)。

 

式当日、まずは屋外での写真撮影があるという事で、息子と私達新郎新婦の両親、groomsmen, bridesmaids, flower girls, ring bearer, usher等の役目を仰せ付かっている者達、祖父母や役目を仰せ付かっていない兄弟姉妹等の近い親族だけが式の始まる2時間前に式場に行きました。私達はそれぞれが女性は手首に、男性は胸に付けるお揃いのブーケを頂き、それを身に付けました。

そして着付けの終わった花嫁の登場を皆で待ち受け、カメラマン達の指示に従って背景の美しい所で何度も写真に納まりました。

初めて見たウエディング・ドレス姿の花嫁の美しかったこと・・・。

ウェディング・ドレスで階段を下り、初めて私達の前に姿を現した彼女が私を見つけるや否や、発した最初の一言が “Hat!”だったので皆で笑ってしまいました。どういう事かといいますと、私が帽子を被っていたからですが、どうやら羽根付きネット付きの帽子(fascinator:ファッシィネイター)を被っていたのは私一人だったようで、fascinatorというとイギリス王室をまず連想させるのか、披露宴では、「イギリス王室みたい。」とか、「私も欲しいわ。」と、皆さんに随分誉められ?ました(^O^)。

私は昔からfascinatorが好きなので、機会があれば被るのですが、今回は随分インパクトがあったようで、参列者の方々がもし私の名前を忘れたとしても、「あのシルバーの羽根付き帽子の叔母さんよ。」と言えば、皆さんすぐにfascinatorを被った私を思い浮かべてくれると思います(^O^)。

 

写真撮影がようやく終わって、参列者全員が待つ屋外の式場まで車で行きましたが、水辺の屋外パビリオンには噴水があり、美しく花が飾られていました(写真11)。参列者の方々に自己紹介したり、一緒に写真を撮ったりして会話を楽しんでから式が始まりました。こちらでは挙式が屋外で披露宴が室内というのはよくあります。

              

参列者が椅子に腰かけている中、私達両親や役割を仰せ付かっている者達は縦一列に並び、flower girls以外はそれぞれが男性と女性のカップルになって(私と主人、花嫁の母と兄、花嫁の姉とベストマンの様に)、皆さんの間を順番にゆっくり歩いてから席に着きました(こういう事を前日にリハーサルしました)。全員が席に着いた所で、緊張して待っていた息子の所に花嫁が父親の手に引かれてflower girlsの後から登場し、息子に彼女を手渡して式が進みました。感動の挙式です。

指輪の交換では、主人同様車好きの息子らしい、車のタイヤを模した太い大きな指輪と、小さな細い花嫁の指輪が対照的でしたが、皆の嬉し涙の中、晴れて二人はMr.and Mrs.となりました。

彼女はこれからラスト・ネームに旧姓も加えて、ハイフンの前に彼女の結婚前の名字、ハイフンの後に息子の名字を入れる少し長いラストネームになります。日本でもこれが出来たら楽しいですネ。

 

式が滞りなく終わると、私達はまたカップルになって、今度は一列に横並びになり、参列者一人一人とハグや握手をし、お礼を言いました。

 

そして室内の会場に戻ると、披露宴に招待された方達が既にお揃いで、ご馳走とお酒の並ぶカクテル・アワーが始まります。私は下戸なのでお酒は楽しめませんが、お話をしながらの美味しい食事は何とも楽しいものです。

動物好きな息子達に相応しく、飼育員さんに連れられた動物達(写真12,13、14)もカクテル・アワーに参加するという、ちょっと他にはないユニークな演出もあり、皆さんは随分楽しんで下さいました(^_^)。

  

                

                              

カクテル・アワーが済んだ頃、私達親兄弟姉妹や親友達は再び前日練習した通りに順番に並び、いよいよ披露宴の始まりです。

今度はディスク・ジョッキーの待つ中央の舞台に向かって、一組ずつ司会者に紹介されながら、皆さんの大きな拍手や歓声の中を笑顔でゆっくり歩いていきます。私と主人も誇らしく腕を組んで歩きました(^_^)。

 

それから新郎新婦の、結婚後初めてのダンスが始まり、途中で私達親達やベストマン達も参加するように促されましたが、ダンスが大の苦手の主人はここで、「参ったなあ。」と頭を抱えるしぐさをしたので、会場の笑いを誘いました(^O^)。最初は頭を抱えながらもゲストの見守る中、主人は私と結婚35年で初めてのダンスをしてくれた訳です(^O^)。

その後すぐに花嫁と父との二人だけのダンスが始まり、皆目頭を抑えます。ダンスに使われた曲は花嫁の両親が選んだ、60年代の彼らの若かりし頃の思い出の一曲です。

そして次に私達夫婦が長年のファンである加山雄三さんのヒット曲の中から選んだ、結婚式に相応しい『君といつまでも』が大音量で流れ、司会者に再び紹介されて、私と息子のダンスが全員の注目の中で始まりました。

日本語の歌なので皆さん歌詞の意味もお解りではなかったでしょうが、準備段階で選んだ一曲が日本の歌と知った時、花嫁のご両親が大変喜ばれて、「是非その日本の歌でダンスを!」とリクエストされていましたので、この曲にした次第です(^_^)。

ダンスの間、息子は最初はステップを気にして下ばかり向いていましたが、慣れてきて回りながらのボックスをこなし、曲が終わった瞬間、背の高い息子が私を包み込むように力強く抱きしめたので、皆さんの大きな拍手と歓声が起こりました(^_^)。

息子が私を強くハグした時、私には、しなければいけないことが一つ無事に済んでほっとした、一日中緊張しっぱなしの息子の安堵感が伝わりました(^_^)。

日本の結婚式の様に両親への花束贈呈はありませんが、このように挙式後初めてのダンスというのはアメリカの結婚式ではとても意味があり、皆さんが拍手と歓声、そして涙で見守って下さいます。

 

実は息子達から、「披露宴で三々九度をパフォーマンスとしてやりたいのだけど。」と持ちかけられていた私は、あらかじめ日本からお屠蘇用の漆塗りの酒器を送ってもらっていましたので、舞台近くの丸テーブルには酒器が揃えて置かれていました(写真15)

             

ダンスが終わるとその三々九度です。

私は慣れないながらも三々九度を執り行いました。新郎新婦の二人には以前から何度もやり方を説明してありましたので、三度目できちんと飲み無事に済みましたが、アメリカの方達には大変珍しいパフォーマンスでしたので、皆さん興味津々で、席を立ってそばに来られたり、感激して涙している方達もいました。

とても美しいと思って下さったようです。

 

三々九度が済むと美味しいコース・ディナーが運ばれてきて、途中で二人のケーキの入刀も済み(これは日本と同じです)、お腹一杯になってからはいよいよダンスの始まりです。

日本の様に余興がたくさんない代わりに、こちらはダンスで盛り上がります。

使われる曲は結婚するカップル達やその周りの方々が選びますから様々です。

まずクラブ系のリズミカルな音楽がかかると何人もの人達が舞台に上がってダンスを始めましたが、私はもちろん最初から参加して大いに踊りまくりました(^O^)。ダンス嫌いの主人と暮らすダンス好きの私は普段ダンスをするチャンスがありませんので,この時とばかりにはしゃぎました(^O^)。

主人とパーティーに出席しても、ダンスが始まると帰宅を迫られ、結局そこで泣く泣く家路に着くことになりますから、私はめったにダンスを楽しめませんが、自分の息子の結婚式を、ダンスが始まったからといって途中で抜け出す父親はいませんから,私は思う存分楽しめました(^O^)。静かな曲が流れた時には、息子の友達が相手をしてくれて踊りました。

特に注目を浴びたのは、まだ幼稚園生位の子供達の中でも、器用にマイケル・ジャクソンのようなダンスを見せてくれる男の子でした(^O^)。

ダンスをしない方達はおしゃべりを楽しんでいましたが、私達ダンスを楽しむ者達は体が暑くなってのどが渇くとテーブルに戻り、喉を潤してはまたダンスに戻り、披露宴の最後の方になるとちょっとした余興?が行われます。これも披露宴でよく行われるものです。

 

まずビヨンセの歌、Single Ladiesがかかると、舞台に独身女性だけが集められて、花嫁がブーケを持って後ろ向きになり、そのブーケを肩越しに女性達に向かって投げます。名前は判りませんでしたが、彼女の従妹か友人の一人の若い女性がブーケを受け取りました。

今度は花婿と花嫁が舞台に上がり、舞台中央に置かれた椅子に腰かけた花嫁の太ももにはめられているブルーのガーターを、花婿が外さなければなりません(^O^)。息子がウエディング・ドレスの下に恥ずかしそうに手を入れて照れながらガーターをはずすと(参列者の皆さんは舞台の周りに集まって、その様子を笑いながら囃し立てながら見ています^O^)、今度は独身男性だけが集められ、彼らに向かって後ろ向きに立った息子が、今外したばかりのガーターを肩越しに投げました。取ったのは花嫁の兄だったのですが、先にブーケを受け取った女性と、ガーターを受け取った男性はここでカップルとみなされます。

 

そして今度はブーケを取った女性が椅子に座り、花嫁からのガーターを取った男性が彼女の足にそのガーターをはめなければいけないのですが、花嫁の兄は器用にダンスをしながら、椅子に座って片足を出して待つ女性の方に向かっては戻り、向っては戻りを数回繰り返し、照れながらも、まず彼女の足首にガーターをはめました。ここで司会者が、「もっと上まで!もっと上まで!」と囃し立て、皆も大笑いで見ています(^O^)。彼はためらいながらもドレスにちょっと手を入れて彼女の太ももの方までガーターをはめました(^O^)。

これには全員大笑いでした(^O^)。大人達皆が舞台を丸く囲んで見ていましたから、子供達は見ることはなかったようです。

そしてまたダンスやおしゃべりを楽しみ、新郎新婦のゲストに対するお礼の挨拶があって、二人はリムジンに乗り込み、次の朝新婚旅行に出発する為に先にホテルに戻りました。二人だけが先に去るのもやはりしきたりです。

 

ディスク・ジョッキーはずっと音楽をかけ続けていますから、残った私達は更に話をしたりダンスをしたりして楽しんで、それから車でホテルに帰りましたが、午後3時からの写真撮影と夕方5時からの挙式と披露宴を終えてホテルに戻ったのは11時を過ぎていました。

お化粧や髪のセットなどの身支度にも時間がかかりましたから、それこそ一日がかりのイヴェントなのは日本もアメリカも変わりないですネ。

若者達は更にホテルでもパーティーをして楽しむのがしきたりで、お酒の飲み過ぎか、次の朝のフライトに運悪く間に合わなかった青年もいました(^O^)。

彼はもう一日ホテルに滞在し、市内観光を楽しんだそうです。

翌日私達は新婚旅行に旅立った二人を見送り、せっかくなので観光地を楽しんでから帰途に着きました。

 

今回アメリカでの息子の結婚式という、一生に一度の経験をすることが出来て本当に幸せでしたし、広いこのアメリカで家族四人で暮らしてきた私達に突然大きな親戚が出来、それがこの先更に大きくなる可能性があるわけですから、「年を取っている場合じゃない!益々頑張らなければ!」というやる気や責任感のようなものも新たに湧いてきました(^_^)。

長々と書いてしまいましたが、読んで下さった皆様には本当にお礼を言います。私の拙い文章と写真で、日本の結婚式とはまた一味違うアメリカの結婚式の雰囲気を少しでも味わって頂けたのでしたら大変嬉しく思います。ご拝読本当にありがとうございました。

 

2013年10月21日 m&m 

アメリカの結婚式を終えて